自家焙煎 スペシャリティコーヒー専門 珈琲倶楽部 尾張旭 愛知県

インドネシア・スマトラ マンデリン G-1
インドネシア スマトラ マンデリン G-1
【インドネシア・スマトラマンデリン G-1】
地 域 : インドネシア・スマトラ島北部
標 高: 1000m〜
品 種: ティピカ、カチモール
加工方法: セミウォッシュド
乾燥方法: 天日・機械併用

スマトラ島で、
マンデリンコーヒーが栽培されるようになったのは、
オランダ人が
ジャカルタの近郊の農園から
北スマトラ州に
数本の苗木を持ち込んだのが始まりです。
しかし1908年に、セイロン島から
コーヒーにとって最も恐ろしい病害のひとつ
“さび病”が伝播して、
マンデリンコーヒーは
一時壊滅的な被害を受けたことがありました。
その中で、わずかながらさび病に負けずに生き残った
アラビカ種は、
マンデリンコーヒーの名の由来となった
マンデリン族を中心に栽培されました。
現在インドネシアでは、
スマトラ島以外でも
アラビカ種のコーヒーが広く栽培されていますが、
“マンデリンコーヒー”とは
「スマトラ島北部で生産されるアラビカ種のコーヒー」
を指します。
スマトラ島北部で収穫されたコーヒーチェリーは
精選工場に運ばれ
人の目と手で丁寧に欠点豆などを取り除かれたものが、
『スマトラ・マンデリン G-1(グレード No.1)』となり
麻袋につめられ日本に輸出されます。
苦味と深いコクを持つ独特な風味を備えたコーヒーです。
新注文Pはこちら⇒


Copyright (C) 2020 Coffee-Club Corporation. All Rights Reserved.
|