
静電気と遊ぼう
ドアを開けるとき指先にパチッと軽いショックを感じたりするので,静電気は少し怖いと思っている人もいることでしょう。でも,それは「知らない」から怖いのかもしれません。
そこで,静電気を知って,楽しんでしまおうという実験です。
ドアを開けるとき指先にパチッと軽いショックを感じたりするので,静電気は少し怖いと思っている人もいることでしょう。でも,それは「知らない」から怖いのかもしれません。
そこで,静電気を知って,楽しんでしまおうという実験です。
「この世のものは全て原子でできている」という原子論の入門です。空気中の原子・分子を学びます。
時間帯 13:30〜15:50(春期講習会スケジュール)
ゴールデン・ウィーク中でお休みです。
水には物を浮かせる力「浮力(ふりょく)」があります。しかし,沈んでしまうものもあります。沈む物には浮力が働いていないのでしょうか?
実験で解き明かしていきましょう。
磁石はくっついたり,反発したりします。石でできているわけでもないのに,石という漢字が使われています。
磁石の不思議に迫ります。
ドライアイスを用いたいろいろな実験を楽しみます。
(夏期講習会中の開催なので,時間帯が変更になる可能性があります)
夏休みの工作として望遠鏡を作ってみましょう。 (夏期講習会中の開催なので,時間帯が変更になる可能性があります)
月の満ち欠けと,月・太陽・地球の位置関係について学びます。
現代の私たちは,スイッチ一つで明かりを点けられるし,部屋を暖かくすることもできます。昔の人々は,照明にも暖房にも火を使っていました。その火は自分たちで起こしていたのです。
昔の「火のつけ方」に挑戦してみます。
電気の通り道「回路」について,実験を通して学びます。
お正月でお休みです。
自由電子があると電流が流れる「自由電子チェッカー」を使って,金属の性質を学びます。